英語

英語での会話得意ですか? 苦労の留学生活 出発

英語での会話得意ですか?     苦労の留学生活 出発

読み書きがあって、次に話す。これ理想。

私は長い間外資系金融機関(証券会社)に勤務しておりますが多くの方より言われること。

「英語ペラペラなんでしょ?英語話せるのはいいわね~」

私は英語がペラペラではありません。会話が苦になるのは今も変わりません。読み書きは苦労することはありません。

私はもともと純粋な「ドメドメ日本人」でしたから。

私は大学卒業後とある外資系メーカーに勤務しその後アメリカへ大学院を修了するために留学しました。

意気込んで出発した留学生活

留学は最初から大変な苦労の連続でした。

アメリカのサンフランシスコ空港に中継地として到着後、私の留学先に向かう国内線の乗り場がわかりません。当然ですが対面で英語で聞くしかありません。

日本のように空港にいる関係者は皆さん親切ではありません。日本の空港関係者の方々は何か尋ねたと時に理解してくれようと努力をしてくれます。

私はこれが「おもてなし精神」だと思います。これは世界では当たり前のことではないのです。

サンフランシスコの空港では2,3人にたずねてみますがこちらの言っていることを理解しようとしてくれないのです。

自分のチケットを見せながら必死に「Where is this? Where is this?」と連呼していました。何とかたどり着いたローカル線の乗り場でもうすぐ出発時間。急いで乗り込み訳もわからず座席に座りました。

留学先の大学に近い最寄りのローカル空港にやっとたどり着きました。

迎えがいない!?

事前に大学のボランティアの人が留学生を空港までピックアップしてくれるサービスに申し込んでいました。小さな空港で迎えに来ている人はあまりいません。あっという間に人がいなくなり私は一人空港の到着ロビーで呆然としていました。

迎えがいないのです。遅れているのかと思い待っているのですが一向に来ません。

当時は今のように携帯電話はありません。電話するには公衆電話を使う必要があります。

プリンタアウトした紙を凝視しながら留学生担当の番号に電話をしようと試みました。しかしコインがありません、、、成田空港でドル紙幣に両替しましたがコインが無いのです?

空港には小さな売店があったので100ドル札を出して「Break please!!」とお願いしましたが即座に「No」と断られました。買い物をしろという意味です。

適当なものを選び買おうとしたら100ドル札に難色を示しています。財布を指さし他に冊が無いのか聞いてくるのですが必死に100ドル札を見せてやっとお釣りをもらうことができました。

やっとの思いで手に入れたコインを公衆電話に入れて電話しましたが繋がりません。何回コールしても出てくれません。週末の休日なので担当者が休みのようです。

行くしかありません。地図を見る限り電車もバスも通っていません。タクシーで行くしかありません。しかしタクシー乗り場にタクシーはいません。とんでもないド田舎です。空港だけ広い地図の中にポツンとあるだけです。

広大な何もない外の景色を見て思わず心の中で呟いたのが

「えらいところに来てしまった。」

つづく

まずは英語に触れてみましょう!

小学校より英語教育が導入され中学、高校、大学の受験、そして就職の際にも英語力がどの程度あるのか測られる機会が増えてしまいました。

何歳になってからも英語というのは始めることができます。まずは触れてみて何が必要なのか徐々に感じていくのが良いかと思います。

私のサイトでは様々な企業が英語に触れる機会を提供してくれているので紹介していければと思います。これをきっかけに英語が楽しくなりお仕事や日常生活が充実したものになれば幸いです。

学研のKiminiオンライン英会話

学研のKiminiオンライン英会話

教育に70年の歴史を持つ皆さんご存知の学研が提供するオンライン英会話講座です。歴史のある学研さんが提供するプログラムですので安心して受講することができるのではないでしょうか。

「話せるようになる」プログラム

受講者が“学びたいとき”“しっかり”と受講できるよう学研さんが提供するオンラインシステムを利用した英会話講座です

このプログラムを受講するのに向いていると思う方
  • 信頼のある知名度のあるところで学びたい
  • 初めて勉強するので少し不安
  • 常に忙しく決まった時間に教室などに通えない
  • 基本的に受講時間など空いている時間に授業が受けたい
  • 対面式ではありますがオンラインでのやりとりなので気楽にできる
  • パソコンが家にない。スマホ、タブレットならあるけれど
  • 早朝、もしくは夜遅くでないと都合がつかない
  • ネットにつながることができるのであればどこでも受講可能
  • 小中高生でも気軽に勉強させたい

旧来の教室通いというのは少し生活リズムが変わってしまうと授業の時間に間に合わなかったり、行かない日が増えて結局途中でやめてしまった、、、というのはよくあることです。

このプログラムの強みは何でしょうか?
  • 学習方法は70年の歴史のある学研の作成したプログラムで安心できる
  • 受講を受けるためにパソコンの詳しい知識は必要なし
  • パソコンが無かったとしてもスマホやタブレットで受講できる
  • レッスンは土日も含めて朝6時から24時まで好きな時間に設定できる
  • マンツーマンレッスンなので講義の進行速度を気にしなくてよい
  • 他の人がいないので恥ずかしがらずに話すことに挑戦できる

今はパソコンやスマホ、タブレットを通じてオンラインでできるようになりました。大変便利な時代になりました。

大切なのはまずは実際に英語に触れてみることです。

チャンスがあればまずは試してください。新しい世界が広がっているかもしれません。

学研のKiminiオンライン英会話
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-英語
-, , ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5