< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >
< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >
< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >
※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※
「外資の投資銀行(証券会社)とはどんなところ?」
私は長い間外資系金融機関(証券会社)に勤務しています。これまで多くの人と仕事をしてきました。世界各国から集まった社員たちに揉まれて、時には解雇されたり、時には解雇されてすぐにまた再雇用などいろいろな経験をしました。
多くの学生さんが外資系金融機関に興味をお持ちのようです。新卒で入社してくる若手社員はとても優秀な人たちが多くあっという間に出世する人、あっという間にいなくなってしまう人など様々です。
外資系金融機関とはどういう場所なのか?というところ実際のエピソードも交えていろいろお話しできればと思います。
まずは本日は序章ということで外資系金融機関とは?ということろ書いてみます。
投資銀行(証券会社)とは何ですか?
外国資本の金融機関です。日本にもさまざまな外資系金融機関があります。外資系証券会社は投資銀行とも呼ばれます。
単純に証券会社、銀行、保険、その他金融商品を取り扱うことにより収益を稼ぎ出す会社のことです。私はこれまで証券会社と銀行で仕事をしてきました。
実際には証券業務だけやっている会社は有名どころはありません。グループが証券会社、銀行、保険などもろもろ扱っているところが大きな会社ですね。
商業銀行、投資銀行、証券会社
その昔世界中で起こった大恐慌の大きな原因の1つは 同じ企業体が直接(投資銀行)、間接金融(商業銀行)を扱っていたこと。大恐慌の惨劇を教訓に米国では投資銀行、商業銀行は同じ仕事はしてはダメ、それぞれ自分の仕事をしなさいということで法律ができました(グラススティーガル法)。
商業銀行(コマーシャルバンク)
商業銀行とはお客様からの預金を預かります。その預金を銀行が運用して利益を稼ぎ出しそこからお客様に利息などを支払ったりします。またその預金を原資として大小問わず企業などに貸し付けてその利息などで収益を稼ぎ出します。 財務戦略の助言や資金を決済したりもします。
投資銀行
投資銀行とは商業銀行と証券会社それぞれが独自に行う業務のいくつかを取り扱います。大中企業への融資、事業財務戦略の助言は商業銀行と被るところですし、プライマリーマーケットでは企業体の株、債券、コマーシャルペーパーなどの発行などのお手伝いをします。キャピタルマーケット(セカンダリーマーケット)では投資銀行の自己勘定による資金を運用したり、機関投資家向けの委託売買などをマーケットなどで収益を稼ぎ出します。自己資金での事業投融資なども行います。
証券会社
証券会社も株式・債券の引き受け、自己勘定による資金運用、そして機関投資家向け委託売買を行い収益を稼ぎ出します。ここでさらに個人投資家向けの委託売買や信用取引なども扱います。
有名な外資の投資銀行(証券会社)群と通称
おそらくですが皆さんが興味があるのは外資系金機関の中でも特に証券会社になるかと思われます。リーマンショック時の資本移動などでいろいろゴチャゴチャしていますが外資系の投資銀行有名どころは
どこ資本? | 通称 | |
---|---|---|
ゴールドマンサックス | 米国 | GS、ゴールドマン |
JPモルガン | 米国 | JPM、JP |
モルガンスタンレー | 米国 | モルスタ、MS |
メリルリンチ | 米国 | メリル |
シティグループ | 米国 | シティ |
UBS | スイス | UBS |
クレディスイス | スイス | CS |
バークレイズ | 英国 | バークレイズ |
ドイツ証券 | ドイツ | ドイチェ |
BNPパリバ | フランス | パリバ |
ソシエテジェネラル | フランス | SG |
以上でしょうか。私は上のリストの数社の社員としてお世話になりました。今もその1つの日本法人の社員です。
外資の投資銀行(証券会社)の日本法人の所在地、入居ビル
丸の内、大手町、六本木周辺に固まっています。
私はリーマンショックの時は丸の内にいました。当時はモルガン・スタンレーがまだ恵比寿のガーデンプレイスに、メリルリンチは日本橋のコレドに 陣取っていましたね。ソシエテジェネラルも六本木にいたと記憶しています。シティは証券は丸ビルに、銀行は天王洲アイルにいました。懐かしいです。
他は今と変わらずかと記憶していますが定かではありません。各資本の所在地は2020年時点では
所在地 | オフィスビル | |
---|---|---|
ゴールドマンサックス | 六本木 | 六本木ヒルズ |
JPモルガン | 丸の内 | TOKIOビル |
モルガンスタンレー | 大手町 | ファイナンシャルシティサウスタワー |
メリルリンチ | 日本橋 | コレド日本橋 |
シティグループ | 大手町 | 大手町パークビルディング |
UBS | 大手町 | 大手町ファーストスクエア イーストタワー |
クレディスイス | 六本木 | 泉ガーデン |
バークレイズ | 六本木 | 六本木ヒルズ |
ドイツ証券 | 溜池山王 | 山王パークタワー |
BNPパリバ | 丸の内 | グラントウキョウ ノースタワー |
ソシエテジェネラル | 丸の内 | パレスビル |
従業員は外国人が多いのか?
日本法人ですので基本的にオフィスには日本人が一番多くいます。多くの外国人の社員もいますが本国からの期間限定でガラス張りの部屋にいる偉い人(エクスパット)以外、彼らは日本語をとてもうまく使いこなします。
結構多いのは日本がものすごく好きでわざわざ日本法人に居座っているケースです。日本人からすると何が良いのかわからないのですが「文化が素晴らしい!」と心の底より思っている外国人従業員は結構います。
日本好きが高じて日本人女性と結婚している社員も多いです。同僚の中には日本人女性と3回離婚して4回結婚した猛者もいました。
まとめ
触りの部分ですのでまずは外資系金融機関(特に証券会社)とはどんな会社があるのか書いてみました。日本法人けっこう数あります。また次回以降話を進めてみます。