ずいぶん昔の話になりますが私が社会人になった時に欲しくてたまらないものがありました。
それが時計と財布です。
就職先も決まり最後の期間を謳歌しているとき新宿や銀座をウロウロしていました。時計店でオメガがカッコよくていつもガラスケース越しに欲しい欲しいと見ていました。
百貨店で時計を眺めるついでに紳士フロアをウロウロしていたらカッコいい財布を見つけてしまいました。そのインパクトは相当なものでそれ以来、その財布に虜になりました。
その財布はエッティンガー。
エッティンガーは英国王室御用達の財布でロイヤルワラントの栄誉を授与された英国のレザーブランド。
わたしの愛用する財布、エッティンガーについて触れてみたいと思います。
エッティンガーはロンドン発のレザーブランド
エッティンガーは1934年に設立された英国ロンドン発の高級レザーブランドです。
このエッティンガー家は代々英国軍の裁縫職人であり、職人による手作業で作られるレザー商品はその高いクオリティが評価され多くの人々に愛されています。
遂にはチャールズ皇太子より1996年ロイヤルワラントの栄誉を授かりました。
栄誉あるロイヤルワラントを授与されたブランドです。実際に製品を手に取るとブライドルレザーのクオリティの高さに脱帽です。
ブライドルレザーは触った感じがとても良いです。とてもスムースで張りはあるのですが皮をできるだけ薄くまで剥いでいるので柔らかさを兼ね備えています。張りと柔らかさの両立はそのきめ細かさに起因していると言います。
決して硬いという表現にあたらずしかし製品全体のしっかり感と言いますかその質感は目を見張るものがあります。
エッティンガーの財布はスーツのシルエットを崩さない
エッティンガーの財布の特徴にブラードルレザーの薄さがあります。長財布などは薄いのですがとても上質な張りのある作りになっています。
「柔らかいのに張りがある」といいますか部分部分では柔らかさがあるのですが全体的にはしっかりとしているといった表現が合っているかもしれません。
上質なブライドルレザーの薄さと柔らかさにより財布がその存在感を主張してスーツのシルエットを損なうことがないようにしてくれます。
上着やコートの内側にとてもフィットしてくれます。
外資系金融機関である投資銀行でもこの財布を愛用している人を何人か知っています。同僚が同じ財布を使っているのを見た時思わず声をかけてしまいました。
外資系金融機関(投資銀行)に関してはこちらで触れています。
オン、オフ問わず使える飽きの来ないシンプルで上品なデザイン
全ての製品に共通しているところはとても高級感がありシンプルです。一切余計なものが無いといいますか何か目立つものがありません。その質感だけですべてを物語っています。
部分部分では職人の技術などがふんだんに盛り込まれて作られているのですが全体としてのそのシンプルさは一種の誇りを感じさせてくれるものです。
特徴あるツートンカラー
私は最近では2つ折りの財布を愛用していますが財布を取り出して開いた時の色が好きです。他に人がいれば一瞬目を引くツートンカラーです。
外側は黒のブライドルレザー、内装のイエロー、もしくは紫がとても絶妙なコントラストとなっています。この特徴ある色使いはエッティンガーの特徴でもあります。
ちなみに内装の紫色仕様の製品はロイヤルコレクションシリーズになります。英国王室のテーマカラーがこの紫です。
このシリーズの製品は内装がイエローのものより革はさらに柔らかい質感になっています。
しっかりとした作りは長年愛用できる
かつて英国軍の縫製職人時代からのたしかな技術のおかげなのでしょうか、とてもしっかりとしていて丈夫です。
私はけっこうタフな使い方をするのですがこの財布は平気です。本来であれば革靴のようにしょっちゅう手入れをしてやらないといけないと思うのですたまにレザークリームを塗る程度です。
こんな私が使用していますが高級な質感を維持したまま丈夫で活躍してくれてます。作りがしっかりしているおかげだと思います。
まとめ
おそらく財布は時計と同じように絶えず身につける生活には欠かせないものです。
そんな欠かせないものだからこそ飽きのこない、上質でシンプルなデザインのエッティンガーの財布は長年愛用できるとても頼りがいのある財布です。
柔らかいのですが張りのある独特なブライドルレザーの感覚はとても心地よくこれもまた飽きが来ません。
製品は英国王室のお墨付きのエッティンガー、私の大好きなレザーブランドです。