TOEIC 英語

TOEIC 目標スコア攻略への効果的な勉強法は? 600点を目指すならアルクを活用する 【950点ホルダーがすすめる】

TOEIC 目標スコア攻略への効果的な勉強法は? 600点を目指すならアルクを活用する 【950点ホルダーがすすめる】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

外資系金融(証券)に興味のある方

= 外資系金融(証券)のはなし =

”その1:社員から見た採用面接”

TOEICに関しまして引き続きお話しさせていただきます。

以前、全くの初学者がTOEICを大きなところから理解し目標点400点を狙うということでアルクさんが提供しているサービスに関して紹介いたしました。

TOEIC 効果的な勉強法は? 初学者がTOEICの学習を始めるならアルクを活用する

次にもう少し上のスコア500点を目指すということで触れてみました。

TOEIC 効果的な勉強法は? 500点を目指すならアルクを活用する

そして今回はいよいよ600点を目指していくところに触れてみたいと思います。

TOEICで600点という数字は節目のスコアになります。

600点は総受験者の中の平均より上の点数です。600点を超えるということは世の中では英語ができる部類になります。

履歴書にも書けますし、高校や大学によっては600点というスコアで単位が免除になったりもします。

就職活動でも600点は企業に良いアピールができると思います。以前の記事でもどのような印象を持たれるのか触れています。

TOEICは就職に役立つのか? まずは600点を目指す!

様々な局面で使える600点を目指す上でアルクさんが提供しているコースは活用できそうです。


以前私が受験したスコアも載せおきます。

TOEICスコア 900点以上【TOEIC 950点ホルダーが教える効率的な学習法】
私がおススメする英語学習に役立つアイテム
 

過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事

TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事

アルクの通信講座 完全攻略600点コース

【 TOEIC(R)テスト完全攻略600点コース 】詳しくはコチラ

アルクさんが全くの初学者から900点のハイスコアを目指す人のためにそれぞれのレベルに見合ったTOEICの講座を開いています。

25年ほど前に私はアメリカ大学院留学の準備をしておりました。GMATという難しい試験があるのですがその対策本を日本語でいち早く監修していたのがアルクさんでした。私はその攻略本を懸命に勉強して後にGMATの公式問題集などで準備いたしました。

アルクさんは昔から留学や語学関係に関するものを手掛けている歴史ある企業です。

TOEIC® LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース

このTOEICスコア600点を目指すコースではまずは初級程度の英語力があることが前提になります。

初級程度の英語力ということで例えば以前に触れました目標スコア400点から500点のコースを終了している方、もしくはその程度のスコアを公開テストで取得している人が受講するとより600点獲得のために理解が深まるかと思います。

600点を狙ううえで重点を置いている点は

  • 英語を語順のまま理解できるよう能力向上
  • 基本的な問題で得点できるように文法力と語彙力を高める
  • 聞き取り能力の向上を目指す
  • 講義動画による進行なのでいつでも好きな時に視聴できる

英語を語順のまま理解する

英語を語順のまま理解できるようになるにはまずは書いてある文章を理解できないことにはリスニングパートで文が耳に入ってきません。

リスニングで昔から言われていることは「知らない単語は聞こえない」です。そういう意味で書いてある文章が理解できないのでは到底聞くことはできないことになります。

昔からよくありました英語学習で文を読む順番を日本語のように考える癖を頭から消さないといけません。例えば

主語 → 目的語、前置詞句等 → 動詞

例文) I bought this book in this morning.

訳文) 私は → この本を、今朝 → 購入した。

以上のような手順で英語を考えていてはリスニングパートではとても聞き取り理解するということは難しいと思います。

英語を訳す(聞く)ときは文の並びの通りに進めていきます。

主語 → 動詞 → 目的語、前置詞句等

例文) I bought this book in this morning.

訳文) 私は → 購入した → この本を、今朝

以上の順番で進められるよう慣れるまで触れ続ける必要があります。

基本問題で得点できれば600点に届く

各Partの基本問題はだいたいは前半部分に出題されます。

例えばPart 1でいえば1問目より3門目あたりを得点することが600点突破のカギになります。Part 1の最後の問題(6問目)は落としても構いません。

Part 2の25問中、12、13問目あたりまでは問題文が流れた後の1問目は基礎問題の部類に入り得点しやすいでしょう。

こういった確実に取れる問題をこなしていくことが600点クリアの大切なステップになります。

TOEIC600点は受験者の平均点より上というスコア

TOEICの受験者平均スコアはおおむね550点から580点くらいのレンジに毎回収まっています。各パートではリスニングで300点から320点、リーディングで250点あたりが平均点になります。

600点は受験者平均点より上のスコアということになりますので簡単に取れるスコアではありません。

日々の学習があり初めて達成されるスコアだと考えます。

リスニングの方が点数を稼ぎやすい

平均点から見てわかる通り受験者はリスニングの方がリーディングより多めにスコアを取っています。TOEICは基本的には総スコアで評価されるものですのでどちらかのパートで得点を稼げるのであれば強みになります。

文法問題、長文読解問題でスコアを出すには文法力、語彙力、読解力など全てのレベルを底上げしていかないとなかなかスコアにつながりません。実力を付けるには時間も必要だということです。

しかしリスニングパートは読解ほど難しい語彙が使われるわけではありません。問題文を文字に起こしてみると結構単純な文が多いものです。

リスニングパートの基本問題を確実に得点できるように努力するのにかかる時間はリーディングパートほどではないと考えます。

全額返金保証付き、目標スコア達成によりお祝い金進呈

このコースの目標スコアは600点になります。

以下の手順とおりにコース終了まで進めた場合にはTOEIC公開テストで目標点の600点に届かなかった場合は受講料が全額返金になります。

step
1
コース途中での課題テストの提出 → 課題テストの点数をクリア

step
2
コース終了後にファイナルテストを提出

step
3
ファイナルテスト提出後より4か月以内にTOEIC公開テストを受ける

また目標スコアを達成した時にはお祝い金(相当額のAmazonギフト券)が進呈されます。

*全額返金保証及び目標スコア達成時のお祝い金進呈に関しては講座受講前に念のためお確かめください。

【 TOEIC(R)テスト完全攻略600点コース 】詳しくはコチラ

まとめ

アルクさんが提供しているTOEIC600点攻略対策のコースを紹介してみました。

アルクさんは古くより留学や外国語教育に熱心な企業です。私も以前お世話になりました。

標準学習期間は3ヶ月の設定ですがオンラインで学べるので何度も視聴できますしフルに活用していけば目標スコアは達成できると思います。

受講後には受験失敗時には全額返金保証を設定しているあたり、やはり講座に自信があるからこそできることだと思います。

TOEIC関連に関しましてまだまだ続きます。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-TOEIC, 英語
-, , ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5