外資系金融・証券(投資銀行) 福利厚生

【社員から見た】 外資系金融・証券(投資銀行) 福利厚生はどうなっているの? 【福利厚生倶楽部、ベネフィットステーション】

【社員から見た】 外資系金融・証券(投資銀行) 福利厚生はどうなっているの? 【福利厚生倶楽部、ベネフィットステーション】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

外資系金融(証券)に興味のある方

= 外資系金融(証券)のはなし =

”その1:社員から見た採用面接”

前回は外資系金融機関(投資銀行)の福利厚生に関してどのようなものがあるのか触れてみました。

具体的には会社からポイントが付与され会員制ホテルに宿泊したり、割安な料金で有名リゾートホテルを利用したことに関してお話ししました。

今回も引き続いてそれ以外の福利厚生に関して触れていきたいと思います。

福利厚生の手厚さは会社によってかなり違います。前回では毎年10万円相当のポイントを付与してくれるような気前の良いところも紹介いたしました。

今回お話しする内容は今までお世話になった会社が5社ほどありますが全ての会社で利用できたものになります。おそらく外資系金融機関の他社も同様だと思います。

福利厚生サービスにはいろいろなものがありますが今回はその中でお得だなと思えるいくつかをお話しさせていただきます。

福利厚生で割安に利用できる温泉宿、ホテル、パッケージツアーなどの記事

外資系金融機関(投資銀行)部門に関しての記事

  • 投資銀行部門(IBD)、セールス&トレーディング部門に関してはこちら
  • リサーチ(調査)部門、コンプライアンス部門はこちら
  • リスク(審査)部門、オペレーションズ部門はこちら
  • テクノロジー(システム)部門、リーガル(法務)部門はこちら
  • ファイナンス(財務経理)部門、トレジャリー(資金)部門はこちら
  • 内部監査部門はこちら

福利厚生倶楽部(RELOクラブ)、ベネフィットステーション(ベネフィット・ワン)

福利厚生倶楽部はリロクラブさんが、ベネフィットステーションはベネフィット・ワンさんが運営している日本最大級の福利厚生アウトソーシングサービスです。

専用サイトにログインすると国内、国外旅行、趣味や娯楽、衣服や生活に必要なもの、サービス等多くのものを割安で購入できたり利用することができます。

割安で電子機器、家電などが購入できる

家電なども大手量販店のサイトより会員向けプライスで購入できます。

私も何度が利用していますが結構安い値段で購入できるのでAmazonや楽天などと比較しながらのショッピングは面白いものです。

アップルストアなどもあり携帯電話などを社員特別割引料金で購入できるのもありがたいです。

航空券、国内、海外旅行のパッケージも

大手旅行会社をはじめとして国内、海外航空券の手配なども割安でできたりもします。

ただ航空券に関しては以前は福利厚生倶楽部で割安に購入することもできましたが最近では航空会社が提供しているチケット予約サービスの方が安くなっていたりすることが多いのでこれも料金を見比べる必要があります。

旅行では宿だけの予約から国内、海外旅行のパックまで予約を入れることができます。

かなりの数の宿泊宿などが掲載されているのでこのサービスを利用して温泉やリゾートなど家族旅行に行きました。

宿が割安になるだけでなく例えば夕食に飲み物や一品などが無料で付いてきたりとそういうところも楽しむことができます。

ゴルフ場プレー予約サービス、練習場打席料金無料など

私はゴルフが大好きですのでこのゴルフの予約サービスを度々利用しています。

ゴルフ場のプレー予約サービスに関してはゴルフダイジェストオンラインや楽天GORAなどが有名だと思います。

この福利厚生サービスを利用すると上記サービスより割安でプレーができます。

そして何よりもありがたいのはプレーの予約できる時間のスロットが多いことです。

例えばゴルフダイジェストオンラインや楽天GORAではあるゴルフ場の8時台のスタート予約が取れないような状態でも福利厚生サービス経由で見てみると数個の空きスロットがあったりします。

これはゴルフをやられる方であればすぐにご理解いただけると思うのですがプレー時間の選択肢が増えることで一緒にプレーする人たちとも時間庁瀬うの幅が広がりますので喜ばれます。

別にゴルフ練習場の打席料金が無料になったりするところもあります。

練習場の打席料金ですのでそんなに高いものではありませんが毎回の練習ごとに打席料金が無料というのはけっこう地味にありがたいことです。

良く利用させてもらっています。

まとめ

前回に引き続いて外資系証券会社(投資銀行)の福利厚生に関して少し触れてみました。

福利厚生サービスを利用することで特別に何かが安くなるというわけではありませんが少しでも割安で何かを購入できたり、特別枠で利用できたりというのは日常生活ではありがたいことです。

旅行なども多くの宿から宿泊宿を選ぶことができますので選択する楽しさがあります。

福利厚生に関してはまだまだいろいろありますので後ほどお話しさせていただきます。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-外資系金融・証券(投資銀行), 福利厚生
-, ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5