その他 外資系金融・証券(投資銀行)

ゴールドマン・サックスの社内フィットネスセンター【社員が語る外資系金融・証券(投資銀行)の福利厚生】

ゴールドマン・サックスの社内フィットネスセンター【社員が語る外資系金融・証券(投資銀行)の福利厚生】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編(noteで紹介しています)

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

外資系金融(証券)に興味のある方

= 外資系金融(証券)のはなし =

その1:社員から見た採用面接

その2:女性こそ活躍できる職場環境

 

今回は外資系金融機関の中でも世界的に有名なゴールドマン・サックスの社内ジムに関して少しお話ができればと思います。

これまで5社ほど外資系金融機関で仕事をしてまいりましたが福利厚生でいろいろなフィットネスクラブを利用できるお話をさせていただきました。

中には簡易ジムのようなものもある会社もありましたがゴールドマン・サックスの社内にはしっかりとしたフィットネスセンターがあります。

利用できるのは社員とその家族です。

社内にあれほどしっかりとしたジムがある外資系金融機関は私の経験ではゴールドマン・サックスだけでした。

以前も触れたことがありますが外資系金融機関の社員はとてもアクティブな人が多く体を鍛えることが好きな社員も多いです。

社内ではデスクの上に大きいプロテインの入れ物やシェイカーなどを置いている社員もちらほら見かけることができます。

男性だけでなく昼休みにソイプロテインを愛飲する女性もいたりして筋トレの話で盛り上がることもしばしばです。

そんな体への意識が高い社員たちが多い外資系金融機関の一つであるゴールドマン・サックスの社内フィットネスジムに関して触れてみたいと思います。

【以下は外資系金融機関の福利厚生などに関しての記事です】

外資系金融機関(投資銀行)に入社すると様々な福利厚生のサービスなどを利用できるようになります。

具体的には会社からポイントが付与され会員制ホテルに宿泊したり、割安な料金で有名リゾートホテルを利用できたりもします。

福利厚生で割安に利用できる温泉宿、ホテル、パッケージツアーなどの記事

外資系金融機関(投資銀行)部門に関しての記事

  • 投資銀行部門(IBD)、セールス&トレーディング部門に関してはこちら
  • リサーチ(調査)部門、コンプライアンス部門はこちら
  • リスク(審査)部門、オペレーションズ部門はこちら
  • テクノロジー(システム)部門、リーガル(法務)部門はこちら
  • ファイナンス(財務経理)部門、トレジャリー(資金)部門はこちら
  • 内部監査部門はこちら

ゴールドマン・サックスの社内ジム(六本木ヒルズ)

ゴールドマン・サックスの社内には社員専用のジムがあります。利用できるのは社員とその家族(週末及び祝日のみ)です。

今までいろいろな会社でお世話になりましたが社内にあれほど立派な事務を併設しているのはゴールドマン・サックスだけです。

どのようなシステムになっているのかざっくりとお話しさせていただきます。

会費は毎月の給与より差し引かれる

ゴールドマン・サックスの社内ジムは世の中にあるフィットネスクラブのように会費を毎月支払い利用することになります。

ジムの利用に当たって月の会費が職位によって変わるのも面白い点です。

正確な数字はぼかして控えますが

  • アドバイザーディレクター、マネージングディレクターは1万台
  • ファイスプレジデントは8千円台
  • その他の社員は6千円台

となっており毎月の給料から引かれる形になります。

六本木ヒルズ森タワーの高層階、眺めは最高

場所は六本木ヒルズ森タワーの高層階に位置しています。

ゴールドマン・サックスが入居している全てのフロアの真ん中より少し上の階に位置しています。

景色としてはちょうどオリンピックのメイン会場である新国立競技場などが見える方面で大きなガラス張りの壮大な景色を見ながらトレーニングに励むことができます。

夜は高層階ということもあり夜景はかなりのものです。

少し上のフロアは六本木ヒルズクラブのレストランなどが入っています。その下で息を荒くしながら運動している人たちがいるのはもし外から見ることができたら面白い光景だと思います。

パーソナルトレーナーも常駐

ジム内にはトレーナーの皆さんが常駐していて必要があればヘルプに入ってくれます。

パーソナルトレーニングも可能でトレーナーの指示のもと様々なトレーニングを行うことができます。

社員はいつ利用しているの?

ジムは早朝から日付が変わる時刻まで開いています。いつでも利用できます。

仕事前の朝や仕事後の夕方以降の利用が多いと思いますが真昼間に利用している強者も結構見かけることができます。

真昼間にTシャツ短パンでフロアを歩いている人を見かけるのも私の経験ではゴールドマン・サックスだけです。

まとめ

外資系証券会社(投資銀行)のゴールドマン・サックスがオフィス内に併設しているフィットネスセンターに関してざっくりとお話いたしました。

社内にしっかりとしたジムがあるというのも考えてみればすごい話です。

社員のストレスなどを少しでも軽減できるように様々な福利厚生があります。

ゴールドマン・サックスの社内ジムはまさに社員の健康のために作られ運営されている社内ジムでした。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-その他, 外資系金融・証券(投資銀行)
-, , ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5