外資系金融・証券(投資銀行) 日帰り湯 福利厚生

日帰り湯 東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田 を福利厚生で割安に 利用してみた【外資系金融・証券(投資銀行)】

日帰り湯 東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田 を福利厚生で割安に 利用してみた【外資系金融・証券(投資銀行)】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

外資系金融(証券)に興味のある方

= 外資系金融(証券)のはなし =

”その1:社員から見た採用面接”

またまた引き続きまして今回も外資系金融機関の福利厚生で割安に利用できる日帰り湯施設に関してお話しさせていただきます。

今回は東名高速道路横浜町田インターチェンジすぐそばの東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田店に関しましてお伝えいたします。

特に記憶に残っている思い出をベースに話をいたしますので全体的な内容ではなく旅の部分部分に関しての話が中心になってしまう事ご理解のほどよろしくお願いいたします。


福利厚生で割安に利用できる温泉宿、ホテル、パッケージツアーなどの記事

私は温泉やサウナが大好きです。普段はサウナに、少し時間が取れれば家族で温泉に出かけます。

全国にはいろいろな日帰り湯があります。温泉地にある温泉宿の日帰り湯や都心部にも温泉を地下よりくみ上げて利用できる日帰り温泉施設もあります。

今回は会社で割安に利用できる日帰り湯施設に関して触れてみたいと思います。

結構な割引価格で行くことができるので重宝している社員やその家族も多いと思います。

【以下は外資系金融機関の福利厚生などに関しての記事です】

外資系金融機関(投資銀行)に入社すると様々な福利厚生のサービスなどを利用できるようになります。

具体的には会社からポイントが付与され会員制ホテルに宿泊したり、割安な料金で有名リゾートホテルを利用できたりもします。

他にも福利厚生で割安に利用できるジムなどの記事もお伝えいたしました。

外資系金融機関(投資銀行)部門に関しての記事

  • 投資銀行部門(IBD)、セールス&トレーディング部門に関してはこちら
  • リサーチ(調査)部門、コンプライアンス部門はこちら
  • リスク(審査)部門、オペレーションズ部門はこちら
  • テクノロジー(システム)部門、リーガル(法務)部門はこちら
  • ファイナンス(財務経理)部門、トレジャリー(資金)部門はこちら
  • 内部監査部門はこちら

東京・湯河原温泉 万葉の湯 町田

所在地: 〒194-0004   東京都町田市鶴間7-3-1

営業時間:24時間営業

万葉の湯・町田店さんは東京から高速道路に乗ってあっという間に到着いたします。横浜町田インターチェンジを降りたらすぐのところに位置していてとても便利です。

福利厚生の割安券を使えば900円から1,000円前後で利用することができます。

温泉を毎朝湯河原温泉から源泉を直送

けっこう以前より万葉の湯はいろいろなエリアで展開されていてすでに馴染みのある日帰り湯の温浴施設になります。

最初に万葉の湯が出来上がったころに驚いたのは神奈川県湯河原温泉の源泉を毎朝運び込んでいるということでした。

東京でも温泉に浸かれる温浴施設が増えていきましたが汲み上げる源泉は真っ黒な色の重曹泉が多く、透明のアルカリ泉質やナトリウム泉質の温泉は箱根や伊豆まで出向かないと入れないものだと思っていました。

しかしこの湯河原温泉・万葉の湯が出来上がってから東京の近隣エリアで湯河原温泉に入れるということで私は何度も足を運んだ記憶があります。

広々とした数々の湯

屋上の晴れていれば富士山を眺めることのできる足湯にはじまり露天風呂、数々の内湯と揃っていますが一言でいえばどれもが広々としていて大きいです。

休日であってもそのキャパシティの大きさからそんなに混んでいる印象がありません。

湯河原温泉にも数度は宿泊で訪れたことは何度もありますが日帰り湯の数が少なくしかもキャパシティが小さめなのでいろいろ制約があります。

しかしこの万葉の湯・町田店さんはその広さからゆったりなひと時を満喫できます。

グランベリーパーク(アウトレットショッピングモール)すぐそば

万葉の湯・町田店さんは東急電鉄・南町田グランベリーパーク駅(旧南町田駅)に直結する巨大アウトレットモール・グランベリーパークのすぐそばにあります。

実は万葉の湯・町田店さんを利用する機会が多かった理由の一つは昔よりアウトレットモールがそばにあり家族は買い物、私は温泉というように利用したためです。

男の買い物はすぐに終わるので時間を持て余す私にとってはこの日帰り湯はとてもありがたかったです。

最近グランベリーパークとしてショッピングモールが再開発により復活いたしました。

再開発中はこのエリアにはあまり行く機会がありませんでしたが今後またお世話になると思います。

デイユース、宿泊プランも充実

万葉の湯・町田店さんは湯どころ以外の施設の充実度もかなりのものになります。

個室はまるで温泉旅館のようなラインナップで和室、洋室のスタンダードから始まり露天風呂付客室、そして檜風呂が付いたスイート特別室まで揃っています。

遠出せずともここで一日過ごすのも悪くないと思う充実度です。

まとめ

今回も福利厚生で利用できる日帰り湯施設を紹介してみました。

全国にある日帰り湯を割安で利用できるのはありがたいことです。

万葉の湯・町田店さんはアクセスの良さに加え、毎朝湯河原温泉より源泉が運び込まれ本格的な温泉を楽しむことができます。

温泉だけでなくその施設の充実度もかなりのもので心身のリフレッシュにはもってこいです。

すぐそばには再開発されたグランベリーパークが完成し、アウトレットモールでのショッピングも楽しむことも可能です。

家族は買い物、お父さんは温泉という時間の過ごし方は私にとってはありがたいエリアになります。

今後も様々な施設を紹介していきたいと思います。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-外資系金融・証券(投資銀行), 日帰り湯, 福利厚生
-, , ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5