以前にも紹介いたしましたマイプロテインですが絶対的な安さが理由で結局はわたしのメインでお世話になっています。
圧倒的な安さとそのパフォーマンスを誇るマイプロテインですがさて購入しようとした時に戸惑ってしまう事。
それはあまりにもフレーバー(風味)の数が多過ぎてどれを選んでよいのか困ってしまう人が多いかと思います。
私はノンフレーバーをこよなく愛しておりメインで飲み続けていますが実はちょくちょく他のフレーバーも試しています。
単品で飲むならこれだ!!というものもありますのでそのあたりに関してお話しできればと思います。

【 プロテイン、筋肉サプリ、スポーツウェアの海外通販(Myprotein) 】詳しくはコチラ
フレーバーによって栄養成分が変わる
マイプロテインだけに限らずプロテインに関して私は基本的にはどのメーカーのものであってもノンフレーバーをメインに飲んでいます。
私の場合は乳糖不耐性の影響もあり「アイソレート仕様」のものを選ぶことになるのでメーカーによってはノンフレーバーしか選択肢がないということもあります。
そしてプロテインのタンパク質含有量が高ければ高いほど良いと考えているのでいろいろな味付けの混ぜ物が必要のないノンフレーバーにたどり着くという理由も少しはあります。
プロテインは様々な味付けがされているものが多く販売されていますが味付けの分だけ栄養成分が変わってくるものもあります。
「そんなの大した量の違いは無いのでは?」と思う人もいるかと思いますがこのあたり拘る人も結構多いものです。
プロテインは様々な種類の中から自分で選んで飲む楽しみがあります。
メーカーによって配合している成分などもバラバラですので栄養成分などもチェックして違いなどを見てみることもおススメいたします。
他のサプリとの味の調和を考える
マイプロテインのアイソレート仕様のプロテインでは様々な味付けがされたものが多数取り揃えられています。
それでもノンフレーバーを選ぶ理由はプロテインと一緒に飲むサプリがあるのですがこれが非常に甘いのです。
筋トレを始めてだんだんとハマっていくと今後はいろいろなサプリに興味湧いてきて実際に摂取したくなります。
摂取したサプリによって「今まで10回しか挙げられなかった重量のものが13回できるようになった!」とか「次の日の疲労の残り方が全然違う!」など自身の体を実験台にしていろいろ試したくなります。
そうなってくるとプロテイン単体ではなくシェイカーで一気に混ぜ合わせて摂取するようになります。
海外のサプリなどを購入するとわかるのですが味や香りが強烈なモノもけっこうあります。
その様なものと混ぜ合わせるときに一番無難なのはプロテインはノンフレーバーにすることです。
プロテインに「チョコレート味」そしてサプリで「レモンアイス味」などが混ぜ合わさるととても微妙な何とも言えない味わいになります。
もしプロテインをサプリと混ぜ合わせて飲むのであれば味の調和なども考えた方が良いと思います。
せっかく摂取するのですからできれば飲みやすい方が良いと思いますので。
プロテインとサプリの味の調節は一考の価値ありです
それでは単体で美味しいプロテインはどれ?
サプリとの味の調和を考える必要のない場合、数あるマイプロテインのフレーバーの中で私の中でこれだ!!というものが2つあります。
それはミルクティーと抹茶ラテです。
ミルクティーは後味スッキリで大人気
おそらくですがミルクティーを一番に挙げる人は特に日本人では多いような気がします。
よくリッチミルクなどの味わいなどミルクテイストのものは多々ありますがそのどれもが共通しているのが後味が結構残ります。
しかしマイプロテインのミルクティーは「ティー」のおかげか後味にスッキリ感が出ていて飲んだ後味もとても良い感覚が残ります。
最初に飲んだ時には美味しくて感動したものです。
プロテイン単品で選ぶとすればこのミルクティーが私の中でとてもおススメの逸品です。
抹茶ラテは個人的には美味しい
抹茶ラテに関しては私がもともと抹茶関係のものは何でも好きというところが理由になります。
甘くなくほどよい抹茶テイストは個人的には好きな味になります。
人によっては青汁系というご意見も多方より聞こえてきますが私の中では抹茶という事で納得しています。
ミルクティー以外で購入するとすればこの抹茶ラテが来るかと思います。
まとめ
プロテインは筋トレする人にとっては無くてはならないものになります。
マイプロテインからも大変多くのフレーバーが提供されているのでどれにしようか迷ってしまいます。
プロテインのフレーバー選びのポイントは単体で飲むのか?その他の味が付いているモノと混ぜ合わせて飲むのか?を考えると良いかと思います。
単体ではミルクティーがとても美味しいです。
これはどの人にもお勧めできる逸品だと思います。
