< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >
< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >
< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >
※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※
今回の文法
- 比較「no more ~ than」
今回は比較「no more ~ than」に関して触れてみたいと思います。
前回は比較「no 比較級 than」に関してお話をさせて頂きました
(記事はこちら)
「no」は強い表現になりますので比較対象には差が無いという事を強調することになります。
よって関係は「=(イコール)」になります。
「not 比較級 than」との違いがありますのでそのあたりの程度に関しても注視していただければと思います。
前回はそんな話をさせて頂きました。
以前私が受験したスコアも載せおきます。

TOEFL iBTの各セクションについての記事
過去のTOEFLテスト形式についての記事
過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事
TOEFL iBT対策の教材に関する記事
TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事
比較「no more ~ than」【英語力を向上させるポイント】
これまで比較の様々な表現に関して触れております。
今回は「no more ~ than」に関してお話をさせて頂ければと思います。
前回では「no 比較級 than」の用法に関してお話させていただきました。
意味としては「no」が入っているので比較する2つ(2人)の間には「差は無い」というものでした。
今回の「no more ~ than」では同じ「no」が入っておりますが比較する対象の両方が否定の意味合いを含むという点で違いがあります。
それでは構文と意味は以下になります。
構文は「no more ~ than」となり意味は「~と同様に~でない」という意味になります
先にも述べましたがこの2つ(2人)の比較対象の両方を否定するという事がポイントになりますが基準となるのは「than」以下の内容になることも押さえていただければと思います。
「than」以下のものが「~でない」と否定します。それと同様に「no more」の前のものも「同様に~でない」という手順が理解する上で正しいステップになります。
それでは例文を見てみます。
- Doing so hard is no more meaningful than doing nothing し過ぎることは何もしないことと同じくらい意味がない。 ← 「than」以下を基準に二つとも否定する
- Taking too much time is no more efficient than thinking nothing. 時間をかけ過ぎることは何も考えない事と同じように効率的ではない。 ← 二つとも否定する
1文目も2文目も言えることは例えば「A no more ~ than B」であったとするならば「AはBと同じように~がない」と訳し方のステップがほとんど同じという事です。
この辺りの構文では訳し方などは型にはめたような感覚で訳すことができるものですので試験などの対策としては覚えてしまうのも一つの手になります。
「no 比較級 than」では「差がない=同じ」というものでしたが今回の「no more ~ than」では「両方とも否定する」と覚えていただければと思います。
まとめ
今回は比較「no more ~ than」の用法に関して触れてみました。
「no 比較級 than」と似ているので同じような意味合いになりそうな気がしますが違いがあります。
比較する2つ(2人)を両方とも否定することが肝になりますのでこのあたり意識することが大切になります。
今回はここまでに致します。