< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >
< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >
< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >
※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※
今回の文法
- 比較「than ではなく to を使う表現」
- superior to ~
- inferior to ~
- senior to ~
- junior to ~
今回は比較「than ではなく to を使う表現」に関して触れてみたいと思います。
前回は比較「no/not less than 数」に関してお話をさせて頂きました
(記事はこちら)
基本的な考え方として「no / not」と「less」の組み合わせですので意味は肯定になります。
「no less than 数」でのポイントは数は「その数そのもの」でありその数は一般的には多いと考えられるものになります。
「not less than 数」では数は「その数が最低であり上限は無い」というところがポイントになります。
前回はそんな話をさせて頂きました。
以前私が受験したスコアも載せおきます。

TOEFL iBTの各セクションについての記事
過去のTOEFLテスト形式についての記事
過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事
TOEFL iBT対策の教材に関する記事
TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事
比較「than ではなく to を使う表現」【英語力を向上させるポイント】
これまで比較の様々な表現に関して触れております。
「~より~だ」というような比較の表現では基本的には「than」を伴うケースがほとんどですが中には「to」を使用するものもあります。
動詞や形容詞の意味そのものが比較の意味合いを持つものがあり今回はそのあたりに触れてみたいと思います。
「superior to ~」
まず最初は「superior to ~」に関してです。
それでは構文と意味は以下になります。
構文は「superior to ~」となり意味は「~よりも優れている」という意味になります
意味上では比較の意味と同じようなものですが「to」を使用するものとしていくつかありますが構文としては「to」を「than」の代わりのような感じでとらえることで理解するのが良いかもしれません。
それでは例文を見てみます。
- Machine A is superior to Machine B under severe conditions. A機械の方が過酷な条件下ではB機械より優れている。 ← 「to」が「than」の代わりのようになっている
同じような使い方をするものがいくつかありますのでこの後も続けますが特徴として形容詞の語尾に「~ior」が付いているということろが共通しています。
「inferior to ~」
続いて「inferoior to ~」です。
構文は「inferior to ~」となり意味は「~よりも劣っている」という意味になります
先ほどの「superior to ~」の反対の意味になりますので対で覚えていただければと思います。
- Machine A is inferior to Machine B under normal conditions. A機械の方が通常の条件下ではB機械より劣っている。 ← 「superior to ~」の反対の意味
「superior to ~」「inferior to ~」共に受験や能力証明試験などでは頻出のものになりますのでどちらの意味かと混乱しないようにポイントがあります。
英単語の多くは「inferior」などのように語彙の始まりが「in~」から始まるものはネガティブ(否定的)な意味合いを持つものが多いものです。
よって「inferior to ~」は「否定的 → 劣っている」と覚えれれば大丈夫です。
「senior to ~」「junior to ~」
先ほどの「superior / inferior」は「優れている/劣っている」の組み合わせでした。
次も同じように対になっている組み合わせである「senior to ~」「junior to ~」に関してです。・
構文と意味は以下になります。
構文は「senior to ~」「junior to ~」となり意味は「上(役)の~、年上の~ / 下(地位が下)の~、若い~」という意味になります
これは日本語でもよく「シニア」「ジュニア」と表現しますが意味合いも日本語で理解されているものと同じと考えてください。
それでは例文を見てみます。
- Vice President is senior to Associate in this financial institution. ヴァイスプレジデントはこの金融機関ではアソシエイトより上役(格上)です。 ← 「シニア = senior」と馴染みの語です
- Associate is senior to Vice President in this financial institution. アソシエイトはこの金融機関ではヴァイスプレジデントより役が下です。 ← 「ジュニア = junior」
どちらも日本語でもよく使われるものですので感覚的にはすぐに理解できるかと思います。
まとめ
今回は比較「than ではなく to を使う表現」の用法に関して触れてみました。
語尾が「~ior」となっている語であるものに比較の要素を持ち「than」ではなく「to」を使うものが多いです。
意味を考えた場合に対で覚えることで頭に残りやすいかと思います。
今回はここまでに致します。