英文法 関係詞

英文法 関係形容詞「what + 名詞」目標達成へ【高校大学受験・TOEFL・TOEIC・IELTS・英検】

英文法 関係形容詞「what + 名詞」目標達成へ【高校大学受験・TOEFL・TOEIC・IELTS・英検】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

今回の文法

  • 関係形容詞「what + 名詞」

今回は関係形容詞「what + 名詞」に関して触れてみたいと思います。

前回は複合関係詞「譲歩の however」に関してお話をさせて頂きました

(記事はこちら

複合関係副詞の「however」は直後に「形容詞/副詞」があり、譲歩を表すケースでも副詞節を形成します。

書き換えに関しては「no matter how」が来た時は譲歩になりますので判別できます。

前回はそんな話をさせて頂きました。

これまで紹介した全ての英文法の記事

英文法 全集はコチラ

※とことん学習してみよう


以前私が受験したスコアになります。

TOEICスコア 900点以上【TOEIC 950点ホルダーが教える効率的な学習法】

関係形容詞「what + 名詞」【英語力を向上させるポイント】

今回は関係形容詞「what + 名詞」に関して触れてみたいと思います。

これまで複合関係代名詞、複合関係副詞、複合関係詞の譲歩での用法などいろいろお話をさせて頂きました。

今回の関係形容詞というものにあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。

どの様なものなのか見てまいりましょう。

関係形容詞とは?

関係形容詞とは関係代名詞がその直後に置かれる名詞を修飾します。関係形容詞で使える関係形容詞は「what」「which」「whatever」「whichever」などがあります。

関係形容詞「what + 名詞」は直後の名詞を修飾する

「what」は関係代名詞では主語を含んだ形で関係詞節を形成することのできる結構便利なものでした。

この関係形容詞では直後に名詞ありきのものになります。

この名詞を修飾することで独特な表現をすることが可能になります。

関係形容詞の「what + 名詞」のポイントは以下になります。

関係形容詞「what + 名詞」は直後の名詞を修飾し、「~するすべての~」という意味合いになる

それでは例文を見てみます。

  • She showed us what effort she was able to make. 彼女はできる限りの努力を我々に見せてくれた。 ← 「what + 名詞」で「~する全ての~」になる
  • I suggested him what feasible plan I had. 私は実現可能な計画の全てを彼に提案した。 ← 「what」の後に形容詞の「feasible」が入っている

1つ目の例題では「effort」に関係代名詞の「what」が掛かるかたちとなっています。

2つ目の文を見てください。ここでは形容詞の「feasible」が入っています。

「what」自体は「~する全ての」という意味合いで続く名詞に掛かるのですがこの間に形容詞を置くことができます。

「all the 名詞 that」(どれほど~でも」に置き換えが可能

関係形容詞の「what」の意味が「~するすべての~」ということでall the 名詞 thatに置き換えることが可能です。

先の例文を「all the 名詞 that」を使って置き換えてみましょう。

  • She showed us all the effort that she was able to make. 彼女はできる限りの努力を我々に見せてくれた。 ← 「all the effort」に書き換え
  • I suggested him all the feasible plan that I had. 私は実現可能な計画の全てを彼に提案した。 ← 「feasible plan」と形容詞も変わらず配置できる

「all the 名詞 that」に書き換えても2つ目の例文のようにそのまま修飾する名詞の前に形容詞を置くことができます。

「all the 名詞 that」の形で見ると「~する全ての~」という意味が伝わってきますが「what + 名詞」ではなかなか意味につながってこないのも正直なところです。

覚えやすい方を軸にして同じ意味でということで記憶した方が良いかもしれません。

まとめ

今回は関係形容詞「what + 名詞」の用法に関して触れてみました。

関係形容詞は関係代名詞の「what」がその後に続く名詞を修飾するので形容詞的な役割を果たします。

「what」と「名詞」の間に形容詞を入れることも可能で書き換えをしても同様です。

今回はここまでに致します。


過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事

TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-英文法, 関係詞
-, ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5