< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >
< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >
< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >
※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※
今回の文法
- 仮定法「Would you mind if」
今回は仮定法「Would you mind if」に関して触れてみたいと思います。
前回は仮定法「would ~ if you ~」に関してお話をさせて頂きました
(記事はこちら)
仮定法「would ~ if you ~」は丁寧な表現で相手へのお願いを表すことができます。
「if 節」の助動詞は可能性を表す「could」を使うところがポイントです。
前回はそんな話をさせて頂きました。
以前私が受験したスコアになります。

仮定法「Would you mind if ~ ?」【英語力を向上させるポイント】
今回は仮定法「Would you mind if」に関して触れていきたいと思います。
仮定法で「would」は何かを相手に頼んだり、相手に許可を貰いたいときに丁寧な表現と共に表すことができます。
これは単に試験対策だけでなく仕事などでも頻繁に使用するものになりますので是非ともマスターしていただければと思います。
仮定法は完了形、比較などと同様に苦手意識を持っている方が多い文法になります。
「仮定法は何で現在なのに過去形を使ったりするの?」
「仮定法は would, could, might などを使うけどわけがわからない」
というような疑問を持つ方には是非とも見ていただきたい内容を展開してまいりたいと思います。
それでは仮定法をさらに進めてまいります。
仮定法「Would you mind if ~ ?」は相手に丁寧な表現で許可を求める
今回お伝えする仮定法「Would you mind if」は相手に何かをしてもよいか許可を求める時に使う丁寧な表現になります。
口語でもよく使われる「Do you mind if ~?」の形があります。意味は「~してもよろしいでしょうか?(嫌に思いませんか?)」というものになります。
この「Do you mind if ~ ?」のさらに丁寧に尋ねる際に使うのが「Would you mind if ~ ?」になります。
英語にも日本語と同様に丁寧な表現というものがあります。
特に仕事などで英語を使用する場合に目上の人に対して丁寧な表現というのは必要で友達感覚の話し方をするととんでもない目にあうかもしれません。
大事なポイントは以下になります。
仮定法「Would you mind if」では相手に何かをしても良いか許可を求める時に使う丁寧な表現を表し「~してもよろしいでしょうか?」という意味の文を形成する
仮定法「Would you mind if」の動詞
仮定法「Would you mind if」は「~してもよろしいでしょうか?」と丁寧な表現での許可を求めます。
時制は現在になりますので「if 節」の動詞は過去形(仮定法過去)になります。
ポイントとしては
- 構文の形は「Would you mind if S 動詞の過去形 ?」の形になる
- 基本的には許可を求めるという事で時制は現在(仮定法過去)になる
- 「Do you mind if I ~ ?」のさらに丁寧な表現になる
それでは例文を見てみます。
- Would you mind if I bought a new car? (もし)新しい車を買ってもよろしいでしょうか? ← 「if 節」の動詞は過去形(仮定法過去)
- Would you mind if we chose Plan A? (もし)我々はプランAを選んでもよろしいでしょうか?
相手に対して何らかの許可を求めることを丁寧な表現で表しています。
「if 節」は時制が現在になりますので動詞は過去形(仮定法過去)になります。
まとめ
今回は仮定法「Would you mind if」の用法に関して触れてみました。
仮定法「Would you mind if ~ ?」は丁寧な表現で相手へ許可を求めることを表すことができます。
「if 節」は時制は現在になりますので動詞は過去形(仮定法過去)を使うところがポイントです。
今回はここまでに致します。
TOEFL iBTの各セクションについての記事
過去のTOEFLテスト形式についての記事
過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事
TOEFL iBT対策の教材に関する記事
TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事