仮定法 英文法

英文法 仮定法「to 不定詞」目標達成へ【高校大学受験・TOEFL・TOEIC・IELTS・英検】

英文法 仮定法「to 不定詞」目標達成へ【高校大学受験・TOEFL・TOEIC・IELTS・英検】

< 高校・大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などの各種試験対策のために >

< 外資系企業などで仕事をするために総合的な英語力を養うために >

< 「読む」だけでなく「解く力」「書く力」も身につけたい方に >

 

英文法 完全理解 初級~中級編

 

※英文に接する際に気にかけてほしい重要ポイントを中心に解説しています※

外資系金融(証券)に興味のある方

= 外資系金融(証券)のはなし =

その1:社員から見た採用面接

その2:女性こそ活躍できる職場環境

 

今回の文法

  • 仮定法「to 不定詞」

今回は仮定法「to 不定詞」に関して触れてみたいと思います。

前回は仮定法「Would you mind if」に関してお話をさせて頂きました

(記事はこちら

仮定法「Would you mind if ~ ?」は丁寧な表現で相手へ許可を求めることを表すことができます。

「if 節」は時制は現在になりますので動詞は過去形(仮定法過去)を使うところがポイントです。

前回はそんな話をさせて頂きました。

これまで紹介した全ての英文法の記事

英文法 全集はコチラ

※とことん学習してみよう


以前私が受験したスコアになります。

TOEICスコア 900点以上【TOEIC 950点ホルダーが教える効率的な学習法】

仮定法「to 不定詞」【英語力を向上させるポイント】

今回は仮定法「to 不定詞」に関して触れていきたいと思います。

これまでも「if」を使うことなく「But for」「without」「with」など前置詞句により仮定を表す用法をお伝えいたしました。

不定詞を使うことによって「if」無しで仮定法の文を表すのが今回の内容になります。

仮定法は完了形、比較などと同様に苦手意識を持っている方が多い文法になります。

「仮定法は何で現在なのに過去形を使ったりするの?」

「仮定法は would, could, might などを使うけどわけがわからない」

というような疑問を持つ方には是非とも見ていただきたい内容を展開してまいりたいと思います。

それでは仮定法をさらに進めてまいります。

仮定法「to 不定詞」は「if」を使うことなく仮定を表すことができる用法

今回お伝えする仮定法「to 不定詞」は「if」を使うことなく仮定を表すことができる用法になります。

突然に不定詞を使っての仮定法となると驚いてしまうかもしれませんが「if」を使って書き換えることもできるのでまずその点に触れてみます。

以下のような「if」を使った文があったとします。

  • If you chose the alternative, you would take advantage of the rare opportunity. もしあなたがその代替案を選んだら、あなたはめったにない機会を利用できる

「if」節の中の動詞は過去形の「chose」になっています。

よってこの文は現在の仮定(仮定法過去)を表しています。

この文の「If you chose」の部分を「to 不定詞」に置き換えることができます。

  • To choose the alternative, you would take advantage of the rare opportunity. もしあなたがその代替案を選んだら、あなたはめったにない機会を利用できる

上のように置き換えても先の「if 節」と意味は同じになります。

このような形で仮定を表すことが可能になります。

大事なポイントは以下になります。

仮定法「to 不定詞」では「if」を使うことなく不定詞句により仮定を表し「(もし)~ならば、~だろう」という意味の文を形成する

仮定法「to 不定詞」の動詞

仮定法「to 不定詞」は「if」を使うことなく仮定を表すことができる用法になります。

主文の動詞により仮定法過去、仮定法過去完了が決まりことになりますがまずは仮定法過去の用法を覚えていただければと思います。

仮定法過去完了の場合は不定詞句も完了形にするなどありますが私の経験上では仮定法過去での用法が圧倒的に多いかと思います。

ポイントとしては

  • 構文は「to 不定詞句, S would 動詞の原形 」の形(仮定法過去)になる
  • 基本的には時制は現在(仮定法過去)になる
  • 主文の主語を使って「if 節」に置き換えることができる

それでは例文を見てみます。

  • To study abroad, you would broaden your horizons. (もし)留学すると、あなたの視野が広がるだろう。 ← 不定詞句で「もし~ならば」を表している

主文の動詞が「would 動詞の原形」になっていますので現在の仮定(仮定法過去)になります。

もし「if」を使用するのであれば「if 節」は「If you studied abroad, ~」という文になります。

まとめ

今回は仮定法「to 不定詞」の用法に関して触れてみました。

仮定法「to 不定詞」は「if」を使うことなく仮定を表すことができます。

「if 節」に置き換えることもできますのでどちらにも対応できるようする必要があります。

今回はここまでに致します。


過去のPBT、CBTと現行TOEFL iBTとのスコア換算に関する記事

TOEICの概要、出願、テスト形式などの記事



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TAKA-KIKOH

ゴールドマン・サックス証券などこれまで長年にわたり外資系金融機関(証券)での業務に従事してまいりました。米国MBA。英語ではTOEFL607点、TOEIC950点など。趣味は筋トレ、釣り、ゴルフ。

-仮定法, 英文法
-, ,

© 2023 TAKA KIKOHの情報局 Powered by AFFINGER5